ビール“ロング缶”を1日1本 ホップにワイン以上の健康効果

公開日: 更新日:

 仕事のあとに冷えたビールがピッタリの季節。このビールの主原料であるホップに健康効果があることが、大学の研究などで次々に明らかになっている。たとえば2011年、ハーバード大の研究で、“1日1~2杯のビールを飲む人の糖尿病の発症率は、そうでない人に比べ25%低い”ことが分かった。最近は、がん認知症予防の効果でも注目されていて――。

 そもそも、ホップは400~500年前から西洋で安眠効果などが期待される薬草として重宝されてきた。ホップの研究歴20年、国立高専機構・高知高専名誉教授で「ビールは、本当は体にいいんです!」(角川SSC新書)の著者・戸部廣康氏が言う。

「ビールの苦味や香りのもとになっている、苦味成分・イソフムロンは脂肪の代謝を促進させ、糖尿病を予防します。また数年前にはイソフムロンに、神経細胞の死滅を抑制する作用があることが分かりました。つまり認知症の予防も期待できるのです。認知症については、キリンホールディングスが『イソフムロンには神経細胞の機能に関与する遺伝子の働きを強める作用』があるとの論文を発表しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情