口のネバつきに注意 インフルエンザ予防は「唾液」がカギ

公開日: 更新日:

 インフルエンザが流行する季節がやってきた。近年、重要な対策のひとつとして注目されているのが「口の健康維持」だ。中でも問題視されているのは、増加傾向にある「ドライマウス(口腔乾燥症)」である。鶴見大学歯学部付属病院ドライマウス外来の斎藤一郎教授に話を聞いた。

 ドライマウスとは、唾液の分泌が減少し、口の中が乾く症状のこと。具体的には、「口の中がネバネバする」「口の中が不快」「口臭が気になる」「違和感がある」など。「ろれつが回らずカラオケが歌いにくい」「お茶や水がないと食事ができない」と訴える人もいる。

「2002年のドライマウス外来開設以来、6000人ほどの初診患者さんが訪れていますが、重度になると口の中の乾燥に伴う痛みを訴えられます。食事や会話が困難になるケースも珍しくありません」

■知られざる唾液の効果

 口の中は、体の中で非常にセンシティブな組織だ。それゆえに重度の場合はもちろん、軽度であっても口の中の不快感が強く、QOL(生活の質)が著しく落ちる。そればかりではない。冒頭で触れた通り、ドライマウスはインフルエンザをはじめ、感染症などのほかの病気のリスクを高める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動