著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

「適度なウオーキング」って? 2時間以上で死亡リスク低下

公開日: 更新日:

「適度なウオーキングが健康長寿に良い」という話を聞くことがあります。実際のところ、どれほど影響があるものなのでしょうか。

 日本人高齢者を対象として、1日の歩行時間と死亡リスクの関係を調査した前向き観察研究(コホート研究)が、日本疫学会誌2015年11月号に掲載されています。

 研究開始時に64歳、または65歳だった1239人の男性が対象です。

 対象者を1日の歩行時間で「0.5時間未満」「0.5~1時間」「1~2時間」「2時間以上」の4グループに分類しています。0.5時間未満のグループを基準として、それぞれの歩行時間グループの死亡リスクについて、死亡するか、75歳になるまで追跡調査しました。なお、喫煙習慣、飲酒習慣、BMI、定期的な運動の有無、睡眠時間、高血圧糖尿病といった病歴など、結果に影響を与えうる因子で補正しています。

 その結果、歩行時間が1日0・5時間未満のグループに比べて、1日2時間以上では死亡のリスクが48%低いことが示されました。ただし、1日2時間未満の各グループでは明確な差は見られませんでした。歩行時間が長い人は、健康意識が高く健康状態も良好であると考えられ、死亡リスクの低下は歩行時間だけが原因ではないかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言