座るな危険 心臓病、肥満と直結「椅子依存」は死を早める
                        
 他にも座ってばかりいる暮らしが健康に及ぼす悪影響についての研究はたくさんあり、「座ることは第二の喫煙」とまで言う人もいるのです。
 実際、オーストラリアの研究では、座る時間が1日4時間未満の人と11時間以上の人とを比べると、死亡リスクは後者の方が40%も高かったそうです。
 また、米国の研究では、日中時間の4分の1立っている人が最も健康で、肥満になりにくかったということです。
 座り続けることは、肥満、糖尿病、心臓血管病、肝臓病と直結していることがいまや医学の常識です。オフィスや自宅のパソコンやテレビの前、車の運転席、電車で長時間座り続けることは、じわじわと椅子によって殺されているようなものなのです。
 そのうち、「椅子依存症」という病名が広まり、死因の上位にくるかもしれません。                    

 
                             
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                