泡盛練乳割りも 長寿日本一から転落した沖縄の食リポート

公開日: 更新日:

 長らく長寿日本一だった沖縄県は、今や「短命県」ともいわれている。その食の実態を、沖縄で夫とともに「とくだ歯科クリニック」を開いている徳田寿枝副院長がリポートしてくれた。

 かつては、長寿日本一として知られていた沖縄だが、2000年に男性が26位と急落。10年には女性が3位に落ち、男性も30位とさらに下がっている。しかも、65歳未満の死亡率が全国一となってしまった。その大きな要因が痩せられない食生活だ。

 関東出身の徳田副院長は、16年前に夫の郷里である沖縄へ移住した。

「旅行でしか滞在していなかったので、漠然と沖縄の食事は『健康食』というイメージを持っていました。ところが住み始めてみて、また夫がメタボでその改善に努める過程で、沖縄の日常の食生活の実態が見えてきたのです」

 スーパーの総菜コーナーには、さまざまなトッピングのピザがずらりと並ぶ。大きいのに399円と格安で、家族の夕飯にするのか、客が何枚も買っていく。中高生から大人まで人気の弁当は、たっぷりのご飯の上にコロッケ、ハンバーグ、空揚げなど、高カロリーのおかずがぎっしり。ご飯には、揚げ物の油が染み込んでいるほどだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!