早発閉経でも年齢相応の妊娠率へ 卵子を凍結保存する手も

公開日: 更新日:

 通常、女性の閉経は50歳前後に起こるが、40歳未満で無月経になるのが「早発閉経」だ。原因は、染色体異常、自己免疫疾患、手術や放射線治療による医原性など多岐にわたり、卵子の源である卵巣内の原始卵胞が急激に減少してしまう。

 発症頻度は、30歳未満の1000人に1人、40歳未満の100人に1人とされ、晩婚化に伴い不妊症の原因になっている。治療はホルモン療法や排卵誘発などが行われているが、効果は限定的。最も有効な治療法は、他の若い女性から卵子を提供してもらい体外受精をすることだが、国内では普及していない。

 そんな難治の不妊症の最新療法として注目されているのが「卵胞活性化療法(IVA)」。開発者で国際医療福祉大学医学部産婦人科教授・高度生殖医療リサーチセンターの河村和弘センター長が言う。

「原始卵胞は胎児のときは600万個ほど存在しますが、成長とともに減っていき思春期には20万個程度になる。そして、月経のたびに数百個が活性化して発育します。しかし、原始卵胞が残り少なくなると自然に活性化が停止してしまう。IVAは、早期閉経の患者さんの卵巣にわずかに残っている卵胞を手術で体外に取り出し、人為的に活性化させて再び体内に戻すのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは