著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

糖質制限を始めるなら…まずは食物の糖質量を知ることから

公開日: 更新日:

【Q】 糖質制限は、短期的には良くても長期的には不要というのは本当ですか。

【A】 太る原因は過剰な糖質摂取であり、肥満は万病のもとであることに議論の余地がありません。その意味では糖質制限は短期的には良くて長期的には良くない、という議論は間違いだと考えます。

 糖質制限をする人はまず、どんな食べ物にどのくらい糖質が入っているかを知ることから始めます。例えば、毎日の食事からごはんやパン、イモ類を調べてみましょう。

 糖質量は白米ごはん1膳で55.2グラム、ゆっくり吸収されるから血糖値が上がりにくいとされる玄米ごはんでも1膳51.3グラムあります。ジャーマンポテト(じゃがいも60グラム)だと11.2グラム、天丼(ご飯200グラム)で91.1グラム、食パン8枚切り(45グラム)なら20.0グラム、クロワッサン30グラムなら12.7グラムです。もちろん、缶コーヒーやジュース、清涼飲料水など口にしない。喉が渇いたら水やお茶を飲むでしょう。お菓子やケーキも糖質の塊ですから食べようとしないはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情