著者のコラム一覧
吉田潮ライター、イラストレーター

1972年生まれ、千葉県出身。ライター、イラストレーター、テレビ評論家。「産まないことは『逃げ』ですか?」など著書多数

<20>認知症との付き合い方は否定せず、急がせず、焦らせず

公開日: 更新日:

 月額利用料が低めかつ安定した特養ではあるがオプションもある。月1回のヘアカットや想定外の薬剤費など、全て市価に比べれば安価だが、ちりも積もれば何とやらだ。

 ケチくさい話だが、具体例を記しておこう。父は「謎のティッシュちぎり癖」があり、まとめ買いしておいたティッシュが一瞬でカラになったことがある。日常生活の細かい部分に目を配る職員が補充してくれたりもする。

 ただし、後日、利用料とともに代金が請求される。家族が用意しておけば激安品で済んだのに、肌触りのよい超高級な製品(母や私は絶対買わないタイプ)が用意されて、無駄な出費となることもある。数十円~数百円でも、長い目で見たら大きい。そこは極力家族で準備しようと、母と誓った。

 ちなみに母と私は連絡ノートを作り、訪問日に何があったか、書きつづるようにしている。時々父もそこに参戦して、何かを書いているのだが、文字と呼べるものではない。それも楽しいし、一種の機能訓練になる。部屋には認知症やケアマッサージの本も置いてある。

 足の裏をオイルマッサージすると、父は不覚にもよだれを垂らしたりする。また、水虫や湿疹、あざなどの皮膚の異変にも気づくことができる。たとえ素人であっても「見る」「触れる」の手足マッサージは効果的である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋