著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「2週間の命」と告げることで安らかな死を迎えられるのか

公開日: 更新日:

 あと2週間の命が予想される状態とは、もうかなり体力的にはきつい状況になっていると思います。そこで短い命だと告げられて死の恐怖の奈落に落とされ、日に日に体力を失い、考える力さえなくなって、最期はあたかも穏やかなように見えるだけかもしれません。それが、主治医には「死を受け入れた」ように見えるだけなのではないか? それを安らかな死というのでしょうか?

 私たちの病院で胸腺がんと闘った、当時、東京医科歯科大学第1外科医局長の斉藤直也氏(享年48)は、最後は友人の病院で亡くなられました。斉藤氏の奥さまが筆を執られた追悼書には、ご本人が話された言葉が書かれています。

「人間の寿命は決められているかもしれないが、寿命なんて知らずに生きていけるほうがいい。たとえ交通事故に遭って明日死ぬにしても、自分の寿命をカウントダウンしなければならない人生はあまりにも過酷だ」

■患者は不確かながら死が近いことを自覚している

 主治医の言葉は、患者さんにとって決定的です。「あと2週間」と告げられた後、患者さんからすれば、まさに命のカウントダウンが始まるのです。そうなった時、その患者さんは一日一日をどう送るのでしょうか。夜、ひとりになった時にどんな思いで過ごすのでしょう?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった