正月太り解消にも役立つ 厳選スマホアプリ“ニンジン作戦”

公開日: 更新日:

 正月休みに太った人は少なくないだろう。仕方ないことだが、気のゆるみを引きずると、リカバリーが難しくなる。なるべく早いうちに巻き返した方がいい。そんなことは耳にタコかもしれないが、生活習慣病を抱えている人はなおさらだ。

 医師で公衆衛生修士(MPH)の岸田直樹氏がこう言う。

「この時季は寒さで外出がおっくうになり、運動量が減りやすい。それに加えて、忘年会や新年会で食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしがち。おせち料理はカロリーも高い。それらが積もり積もって太る。ちょっとした体重増でも、生活習慣病の人にはよくありません。特に糖尿病の人は、この時季に血糖コントロールが悪化しやすいという研究結果もあるのです」

 塩分摂取が増えれば血圧も上がるだろうし、高カロリーな食事を続ければコレステロールや中性脂肪なども悪化する。そこに体重の増加で、寒暖差のプレッシャーを受けると、血管が悲鳴を上げるだろう。冬に心筋梗塞脳卒中が多発するゆえんだ。

 そんなダメージを免れるために、ダイエットへの一歩を踏み出すこと。はじめの一歩で終わることなく、コツコツ続けていくには“ご褒美”が不可欠。そのためのニンジンがスマホにあるという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」