鍼灸師が考案 胃腸スッキリ「月曜断食」は挫折者ほぼゼロ

公開日: 更新日:

 最初のひと月で5~7キロ減、2カ月目で10キロ減。挫折した人はほぼなし――。こんな夢のようなダイエット法がある。いや、体質改善法といった方がいいだろうか。考案者の「関口鍼灸治療院」(東京)総院長の関口賢さんに聞いた。

 延べ7万人の患者さんへの体質改善指導から関口さんが考案したのが月曜断食だ。だれもがお金をかけずに手軽に、かつ安全に自宅で取り組める方法でもある。

「食べない(=不食)は、東洋医学において古くからある養生法です。人は、体で使うエネルギーの4割を消化活動に使っているといわれています。断食は、酷使している胃腸を休めて本来の働きを取り戻すことが最大の目的。傷ついた細胞の修復や回復に多くのエネルギーを費やせる体質にシフトするのです」

 もともと関口さんは、鍼灸院を訪れ体調不良を訴える患者たちに、鍼灸の力も借りながら3日間の断食を指導していた。しかしこの方法は、「関口さんのような専門家のサポートを受けながら」が大前提になる。

「治療院に通えなくても断食の効果を享受するにはどうすればいいか? そんな発想のもとに生まれたのが月曜断食です。最初のうちは空腹へのイライラ感、気持ちの落ち着かなさなどを覚える人もいますが、慣れるにつれ楽になってきます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波