医師が提言 寝たきりなし「ピンピンコロリ」の理想と現実

公開日: 更新日:

 寝たきりになって連れ合いや子供に迷惑をかけたくない。老後は最期まで元気に過ごし、死ぬ時は静かに息を引き取りたい。それを理想とする中高年は多い。そのためにお金をかけてやりたくもない運動で汗を流し、食べたくもない食事を口にしている。しかし、お金をかけ、健康に気を使えば寝たきりなしのピンピンコロリを実現できるのだろうか? 「医療の現実、教えますから広めてください!!」(ライフサイエンス出版)の著者で、「武蔵国分寺公園クリニック」(東京・西国分寺)の名郷直樹院長に話を聞いた。

■ピンピンコロリは東大入学より難しい

「私は350人以上の患者さんを自宅でみとってきました。寝たきりにならずに亡くなった人はゼロ。死ぬ前に短くて数カ月、普通は数年、長ければ十数年寝たきりになります。それを避けるために、どんなにお金をかけて健康に気を使っても逃れることはできません。ピンピンコロリは運次第。東大入学よりも難しいというのが実感です」

 ピンピンコロリに次いで理想とされる老衰死でも寝たきりは避けられない。「噛めなくなる」「飲み込めなくなる」高齢者は、BMI(体格指数)が亡くなる5年ほど前から落ちていき、2年ほど前になると不可逆的・加速度的に落ちていく。食事も亡くなる1年くらい前から減っていき、食べても栄養が体格を維持することにつながらなくなる。筋力が衰えるので普通の生活は困難になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景