医師が提言 寝たきりなし「ピンピンコロリ」の理想と現実

公開日: 更新日:

 そもそも現時点で寝たきりにならないための努力といっても確立した方法は存在しない。少なくとも医学的コンセンサスを得たものはないのだ。

 にもかかわらず、自由に動けて意思を伝えられる、残り少ない時と大切なお金を使ってピンピンコロリという奇跡を目指し生活するのはバカバカしいのではないか、と名郷院長は言う。

「私は、子育てや仕事を介して社会的責任を果たし終えた人たちは、残りの人生を自分の好きなこと、輝けることに費やすべきだと思います。旅行でも絵でも好きなことをすればいい。どんなに立派な人であってもいつかお風呂もトイレも食事も他人の介助なしにはできなくなります。おむつが手放せなくなり、自分の意思すら伝えられなくなるのです。亡くなる前の一時期はそれが自然だと今から覚悟すべきです」

 それは医学データが物語っている。2016年のデータによると、日本人の平均寿命女性が87.14歳、男性が80.98歳で男女とも世界一。健康寿命も女性で74.79歳、男性で72.14歳である。01年の健康寿命は72.65歳、69.41歳だから、健康寿命も延びていることがわかる。しかし、その一方で寝たきりを含めた不健康だと感じる期間もまた延びている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状