著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

血圧測定 どちらでもいいという寛容な社会の方が住みやすい

公開日: 更新日:

 24時間の血圧を測ると90%の人は高血圧で治療をした方がいいかもしれないという研究結果があることを紹介しました。しかし現実に降圧薬を飲んでいる人は、70歳以上でも50%強に過ぎません。

 かなりの人は自身が高血圧であることを知らず、血圧が高いとわかっても放置しています。

 そうした現状を改善するために医師は、何とか血圧を測ったことがない人に血圧を測ってもらい、測った結果、血圧が高い人に治療をしてもらうという方向を考えるわけです。それはある面、選択肢を狭めるというデメリットがあります。「放置する選択肢はないでしょうか?」という人もいるかもしれません。

 そもそも、「国民全員が家庭用血圧計を常備し、毎日血圧を測り、高血圧となれば全員治療をする」という国で生活したいというような人は、むしろマイナーな気がします。多くの人は、測りたければ測ればいいし、測りたくなければ測らなくていいのではと考えるのではないでしょうか。また血圧が高いとしても、治療が嫌なら治療をしないという人も案外いるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」