発生件数ノロ以上 カンピロバクター食中毒はこう撃退する

公開日: 更新日:

 気温の上昇で食中毒が相次いでいる。先月23日には、山口県下関市のホテルで、小学校の修学旅行グループ144人が食事したところ、33人がノロウイルスに感染。今月1日には、兵庫県加東市の凸版印刷の工場の社員食堂で提供された「牛カツ玉子とじ」から黄色ブドウ球菌が出す毒素が検出されたという。

 どちらも食中毒の原因としてはおなじみだが、実は最も多いのが、カンピロバクターだ。3年前には、「肉フェス」で東京と福岡の会場を合わせて900人近い大規模食中毒を起こしたこともある。どうやってカンピロ食中毒から身を守るか。横浜創英大の則岡孝子名誉教授(栄養学)に聞いた。

「カンピロバクターは、鶏や牛、豚などの腸管にいる細菌ですが、特に汚染率が高いのが鶏です。市販鶏肉の汚染率は50%以上といわれていて、調査によっては100%近いこともある。牛や豚の汚染率がそれほど高くないことを考えると、恐らく鶏の加工過程に問題があるのでしょう」

■持ち帰り総菜はレンジで加熱

 厚労省の「食中毒発生状況」によると、1998年の原因物質別の発生状況は、腸炎ビブリオとサルモネラ菌で半数を超え、カンピロバクターは“泡沫”だったが、2018年は細菌部門のトップ。ウイルスを含めても、悪名高いノロを63件も上回る319件。寄生虫のひとつ、アニサキス(468件)に次ぐ多さである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意