著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

依存症リスクを判断 あなたは2週間断酒しても平気ですか?

公開日: 更新日:

 記憶に新しい元TOKIOメンバーによる強制わいせつ事件。依存症なのか否か? いずれにしてもアルコールの怖さやリスクに注目が集まった。

「お酒は多くの場合、私たちの生活に豊かさと潤いを与えます。一方、不適切な飲酒はアルコール健康障害の原因となります。そしてさらに、アルコール健康障害は、本人の健康問題であるのみならず、周囲の人を不幸にすることがあります」

 そのために知っておかなくてはならないアルコールに関する知識とは。

「産業医としての経験からすると、以下に1つでも当てはまる人は、アルコール依存症になるリスクがあると思います」

 ①2週間すら断酒できない②1日の平均飲酒量が純アルコール換算で60グラム以上③飲みだすとコントロールがつかなくなる④職場や家庭で困ったことがある、または、困ったと周囲に言われたことがあるなど。

 では、節度のある適度な飲酒量とはどれくらいか。1日平均純アルコール換算で約20グラムといわれている。これはビールなら中瓶1本、日本酒なら1合、ウイスキーならダブルで1杯、ワインなら4分の1本、缶酎ハイでロング缶1本に当たる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景