栄養豊富なしらすをマヨネーズとチーズの塩分だけで洋風に

公開日: 更新日:

完全食(3)しらす

 しらすはカタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシなどの稚魚の総称です。

 含まれる水分が多いものから釜揚げしらす、しらす干し、ちりめんじゃこと呼ばれます。

 大根おろしと和えたものや、山椒と炒め煮にしたちりめん山椒など、和食として利用されるケースが多いですけど、洋食としてもおいしくいただけます。

 メインはローラーでつぶしたパンの上に、マヨネーズと卵黄と和えたしらす干しをのせて焼いたトースト。もう一品はパルメザンチーズと薄力粉を合わせてフライパンで薄く焼き上げたガレットです。ガレットはフランスの郷土料理で、丸く薄いものを意味します。

 どちらも、シャレたおつまみとしていただけますので、人を呼んだときのオードブルなどに便利です。和風のしらす干しを使って洋風のちょっとした一品に仕立てる調理法を覚えておくことで、料理の引き出しは増えますし、食生活も豊かになります。

 しらすは歯や骨の形成に不可欠なカルシウムやビタミンDが豊富で、カルシウムは牛乳の2倍も含まれています。良質なタンパク質に加え、動脈硬化や認知症予防に効果があるビタミンB12も豊富です。小なりとも魚の骨や内臓も含めて丸ごと食べられるわけですから、栄養価は申し分ありません。

 稚魚を塩茹でしているため、トーストもガレットも余計な塩分は加えません。トーストはマヨネーズ、ガレットはパルメザンチーズに含まれるものだけで十分です。しらすは水分が多く劣化しやすいため、冷凍保存がお勧めです。

■しらすトースト

《材料》 
◎しらす干し(できるだけ細かいもの) 1カップ
◎角切りトーストパン 4枚の耳を切り落とす
◎マヨネーズ 4分の1カップ
◎白胡椒 少々
◎卵黄 1個分
◎白ゴマ 大さじ1
◎シブレット(セイヨウアサツキ)または細ネギの小口切り 適宜

《作り方》
 トーストパンにローラーをかけて厚さ2ミリ程度につぶし、4つに切る。しらす干し、マヨネーズ、白胡椒、卵黄、白ゴマをまぜ合わせ、パンの上にたっぷりのせる。オーブントースターなどで焼き色がつくまで焼き、焼き上がりにシブレットの小口切りをのせる。

■ガレット

 細かめのしらす干し1カップ、パルメザンチーズ4分の1カップ、白胡椒少々、牛乳大さじ1をまぜ合わせたら、茶こしを通して薄力粉(大さじ1~1と2分の1)を振り入れて、さらにまぜておく。フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを少量ひく。弱火にしたら、材料をまぜたしらす干し(大さじ1)を入れて形を整える(写真)。1分くらい焼き、スパチュラ(料理用へら)の背の部分で軽くつぶして5ミリ程度の厚さにする。さらに2~3分焼き、上下を返し、カリッと焼き上げたら、ペーパータオルで余分な油をきる。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か