木綿豆腐は水切りのひと手間で塩分を控えて味と食感アップ

公開日: 更新日:

風土の恵みを味わう<3>木綿豆腐

 大豆を原料にする豆腐は、古くから日本にある栄養豊富な風土食です。

 中でも木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べて水分が少ない分、タンパク質、脂質、カルシウムが豊富です。植物性タンパク質や脂質に多く含まれるリノール酸は血管疾患のリスクを軽減し、カルシウムは骨や歯をつくる重要な栄養素です。

 冷ややっことしてそのままでもおいしくいただけますが、今回は水分の少ない木綿豆腐をさらに水切りしてステーキと和え物にしました。

 水切りをすることによって、豆腐自体の味が濃くなるうえ、他の味が染みやすくなるからです。つまり使用する調味料が少なくて済むのです。塩分を控えることは不老不死レストランの大きなテーマでもあります。

 特にステーキは水を切ることで、表面がカリッとしますので、食感もよくなります。

 水切りは木綿豆腐をペーパータオルで包み、まな板で挟んで1時間おきます。こうすると、かなりの水分が抜けます。

 料理をするうえで下処理は大切です。調理をする前にひと手間かけることで、出来上がりが大きく違ってきます。塩分を控え、なおかつおいしくいただけるのです。

 ステーキはトマトの酸味を利かせたソースを合わせます。豆腐を1丁丸ごと使いますので、ボリュームもあります。

 和え物はザーサイとハムの塩分だけでいただきます。そのまま、おつまみとしても、おかずとしてご飯の上にのせても召し上がれます。

■ステーキをトマトソースで

《材料》 
◎木綿豆腐 1丁をペーパータオルで包み、まな板で挟んで1時間置いて水を切る(写真)
◎薄力粉  適宜
◎オリーブオイル  大さじ1×2
◎にんにく みじん切り小さじ1
◎ミニトマト 2分の1パック分(約10個)のヘタを取り、半分または4分の1に切る
◎酒  大さじ3
◎米酢  小さじ1
◎醤油  大さじ1
◎白こしょう  少々
◎万能ネギ  10本を小口切り

《作り方》 

(1)小鍋でオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを中火で炒め、香味が立ったら、ミニトマトを加える。トマトがしっかりと煮崩れ、汁気が出てきたら酒、米酢、醤油、白こしょうの順に加え、好みの感じに煮詰める。
(2)水切りした豆腐に茶こしなどを通し、まんべんなく薄力粉をふる。フライパンでオリーブオイル(大さじ1)を中温で熱し、豆腐を加える。フタをして1面ずつ丁寧に香ばしく焼いたら、皿にのせる。
(3)トマトソースを温めて豆腐にかけ、万能ネギをあしらう。

■簡単和え物

 水切りした豆腐とゆで卵の黄身を手で崩し、ゆで卵の白身、ザーサイ、ハムのみじん切りと合わせる。米酢大さじ1と2分の1、こしょうを加え、好みで香菜のざく切りと合わせる。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋