砂糖の脱水作用でカボチャの自然な甘味を引き出す

公開日: 更新日:

旬を食す(2)カボチャ

 カボチャは老化防止作用のあるビタミンC、血行促進作用のあるビタミンE、腸内環境を整える食物繊維などがタップリ含まれている緑黄色野菜です。

 含め煮は定番ともいえる料理ですけど、カボチャ本来の自然な甘味を引き出す大きなポイントは、最初に砂糖をまぶすことです。

 砂糖には脱水作用があります。カボチャに砂糖をまぶすことによって水分が抜け、繊維が開くため、煮汁がすっと中に入るのです。

 もちろん、大量に使うわけではありません。最初に大さじ1杯ほどの三温糖をカボチャにまぶすだけ。それで、びっくりするくらい優しい甘さに仕上がります。

 味も早く染みます。いきなり濃い煮汁で煮たとしても、軟らかくなるころには煮崩れしてしまいます。砂糖より粒子の小さな調味料が素材の繊維の隙間を埋め、味が入りにくいからです。

 調味料を最小限に抑えて、なおかつ素材のうま味を最大限に生かすためにも、砂糖の使い方が大切です。

 さらに、深緑色をした皮のゴツゴツした部分を削ぎ、面取りをすることで、煮崩れしにくく、味が入りやすくなります。このひと手間が、出来上がりを左右します。

 できれば土鍋を使うことをお勧めします。周りから火が入る通常の鍋に対し、土鍋は中心から入ります。そのため短時間で味が入るうえ、うま味を逃がさないのです。

 もう一品は薄切りにして、ニンニクと豆板醤で炒め、ピリ辛に仕上げました。カボチャは生でも食べられますから火を通し過ぎないことです。

■含め煮

《材料》
◎栗カボチャ(西洋カボチャ) 600グラム(約半個分)
◎三温糖  大さじ2
◎ダシ  4カップ
◎酒  大さじ3
◎薄口醤油  大さじ1と2分の1

《作り方》
(1)栗カボチャのタネを除き、横半分に切ってから大きめの乱切りにして、面取りをする。鍋に入れて三温糖(大さじ1)をまぶし、15分おく(写真)。水分が少し出てきてからダシと酒を加え、中火にかけて紙蓋をする。さらに鍋蓋をして5分煮たところでダシの味を見て、三温糖(大さじ1)を加える。
(2)さらに5分煮て火を切り、粗熱が飛ばす。再度加熱して味を見て、薄口醤油を加え火を切る。

■ピリ辛炒め    

 栗カボチャ300グラムの皮をむき、大きめの一口大、厚さ5ミリに切る。フライパンを弱火にかけてアーモンドスライス大さじ2を乾煎り、ペーパータオルにとっておく。同じフライパンにオリーブオイル大さじ1とニンニクのみじん切り小さじ2分の1を合わせ、中火で香味が立つまで炒める。豆板醤小さじ1、カボチャ、酒大さじ3を加えて炒め、煮汁がなくなったら味を見て、塩、白こしょうで調味。器に盛り、アーモンドをちらす。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々