著者のコラム一覧
熊本悦明医師

1929年、東京都生まれ。東京大学医学部卒。日本メンズヘルス医学会名誉理事長、札幌医科大学名誉教授。現在は「オルソクリニック銀座」(東京・中央区)で、名誉院長として診療中。近著「『男性医学の父』が教える 最強の体調管理 テストステロンがすべてを解決する!」(ダイヤモンド社)がある。

「40歳を超えたらテストステロン測定を」現役医師が推奨

公開日: 更新日:

 中高年男性で糖尿病と疑われる場合は、前出のHbA1cの上昇がチェックされる。正常値は6・0未満だが、これを超えてくると管理高血糖を言われ危険な状態となり、さまざまな合併症を引き起こすリスクが出てくる。

「私の外来に来た患者のBさん(59)は糖尿病そのもので調子が悪いというよりも、『生活をしている上で、あれもこれもダメと指導されること自体がすごいストレスです。ただでさえ、糖尿病で落ち込んでいるのに、生活の制限でもっと憂鬱になった』と訴えていました。糖尿病で元気がなくなるのはテストステロンが減っているからに他ありません。そして、テストステロン低下により、インスリンの働きも低下、インスリン抵抗性が高くなり、結果としてHbA1cが上がってしまう。この患者さんを調べてみるとやはりフリーテストステロン低下が分かり、それによって体調不全症状が出ていました。そこで、テストステロン補充療法をしたところ、8・2だったHbA1cが6・6にまで下がり、元気が回復しました。ところが、『テストステロン補充は、いろいろな障害を起こすのではないか?』とご家族の強い反対で、投与量を半減してしまった。すると数値は元の状態に。元気もなくなりました。患者さんの訴えで、テストステロン投与を元の量で再開すると再びHbA1cは下がり、体調も改善。健康度を測る円グラフが大きく広がり、回復が如実に表れました。男性は40歳を過ぎたら、自分の身を守るために、男性ホルモンのフリーテストステロン値を測定してみるべきです。テストステロン低下によってインスリン抵抗値が落ちてくることも見過ごされているので、糖尿病でお悩みの方は、ぜひ医師にフリーテストステロン測定を申し出てみてください」

(構成=中森勇人)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状