著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

血液型による性格診断は根拠のない迷信なのか?

公開日: 更新日:

 しかし、その後の研究で、健康面(ストレス抵抗性や病気のリスク)へ影響があるという報告がいくつかあります。個別的には、脳性マラリアへの移行のしやすさはA型がO型の1・3倍、胃(十二指腸)潰瘍でピロリ菌の感染しやすさがO型のみ25%ほど高い、そしてノロウイルスの一部の株はO型の感染率が若干高い、O型は血液凝固に必要なフォン・ウィルブランド因子濃度が他の型より25%ほど低いので血栓が起きにくい、心筋梗塞はO型よりA型やB型に多いなどの報告があります。

 血液型が体の形成に関わっているのなら、性格形成に影響があってもおかしくない、というわけです。

 実際、血液型と性格の関係については医学的エビデンスに乏しく日本や朝鮮半島の迷信といわれつつも、欧米でも研究が進められてきました。

 そこで注目されたのがドーパミンよりノルアドレナリンを作り出すドーパミンβ水酸化酵素(DBH)です。

 01年に米国で出版された「Live Right for Your Type」には「O型の人では、ストレスを受けているときにノルアドレナリンやアドレナリンなどのカテコールアミンを取り除くのが難しいことが精神障害に密接な関係があると考えられる。そして現在の研究は、血液型と性格の関係がDBHの活動と関連することを示唆している」と書かれています。ABO式血液型を決定する遺伝子と同じ場所にDBHというストレスに関係する遺伝子があり、血液型と性格の関係があっても不思議ではない、というのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋