著者のコラム一覧
奥真也医師、医学博士、経営学修士。医療未来学者

1962年大阪生まれ。東大医学部卒業後、フランス留学を経て埼玉医科大学総合医療センター放射線科准教授、会津大学教授などを務める。その後、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。著書に中高生向けの「未来の医療で働くあなたへ」(河出書房新社)、「人は死ねない」(晶文社)など。

米国の乳がん治療は自分で動かなければ主治医も決まらない

公開日: 更新日:

 風邪などのありふれた病気は薬局で市販薬を買って自分で治療し、病院にかかりたければ自費で受診する。その代わり、がんなど命に関わる病気の治療は、手厚く公的保険制度でカバーする――。公的医療保険制度について、専門家の間で、こうした方向へ見直す議論が行われています。私は、利用者である国民もこの議論に参加すべきだと考えています。そのためには日本の公的医療制度で維持すべき利点を理解する必要があります。

 そこで私の知人で昨年乳がんと診断された50代の女性Aさんの話を通じて、日米の医療制度の違いについて考えてみたいと思います。

 彼女は大学卒業後、米国に渡り、カリフォルニアのある都市にひとりで住んでいます。勤務する弁護士事務所が大手に買収され、民間医療保険の運営会社が代わったことがきっかけで、以前から指摘されていたマンモグラフィー上の小さな石灰化を精密検査することになりました。そこで6ミリ大の石灰化が確認され、ステージゼロの乳がんと診断されたのです。

 これは不幸中の幸いでした。元の運営会社では当面Aさんが精密検査の対象になることはなく、発見されるころには病状が進んでいたと推測されるからです。このように、米国のサラリーマンの大多数が受ける医療は、勤務先の会社が契約する民間保険に大きく影響されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意