著者のコラム一覧
奥真也医師、医学博士、経営学修士。医療未来学者

1962年大阪生まれ。東大医学部卒業後、フランス留学を経て埼玉医科大学総合医療センター放射線科准教授、会津大学教授などを務める。その後、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。著書に中高生向けの「未来の医療で働くあなたへ」(河出書房新社)、「人は死ねない」(晶文社)など。

米国の乳がん治療<2>手術も自分で予約しなければ進まない

公開日: 更新日:

 米国在住の50代の日本人女性Aさんが乳がんを宣告され、治療に奔走する話の続きです。ようやく、定評がある地域の病院で、がん検診の再検査を受けられることになったAさんでしたが、そのあとがまた大変でした。

 再検査担当の医師が実施したマンモグラフィーで悪性の疑いがあり、悪性度を調べる組織検査を追加されました。その結果、手術が必要だということになり、今度は担当医から乳腺外科医を紹介され、その話し合いでようやく治療方針が決まりました。精密検査の造影MRIを自ら手続きし、結果もウェブで自ら確認しました。先生方の連携がちゃんとしているか見えないので自分でどんどん動かなくてはいけません。どうやら治療が必要そうなので、乳腺外科医の先生の連絡を待っていましたが、連絡は一向に来ない。ここはきっとうかうかしてはいられないのだと勘が働き、自分から外科医に電話し、手術を予約しました。

 結局、手術は3回受けることになりました。毎回手術範囲を最小にしようとするのはありがたいのですが、それでも、手術時間を含めた病院滞在時間がわずか3時間ということには国による差を実感します。しかも、病院へのお迎えや夜の付き添いが必要になり、1人暮らしのAさんはお友達に頼み込んで迎えに来てもらい、泊めてもらいました。最初の2回はいずれも「断端陽性」、要するに取り切れていないという結果でした。そこで3回目の手術は全摘を勧められ、形成外科医も登場することになりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声