著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

がんが発覚して診療できなくなった医師が見つけたもう一つの人生

公開日: 更新日:

 外科医のRさん(65歳・男性)は25歳で医師になり、某総合病院の消化器外科に15年間勤務しました。特に胃がん手術が上手と評判でしたが、40歳の時に病院を辞めて外科医院を開業しました。

 Rさんの楽しみは、麻雀と夜にウイスキーを飲みながら小説を読むことでした。20歳から喫煙を始め、55歳まで1日20本、休むことなく吸い続けていました。Rさんにとって、手術や診察の後、そして麻雀の時はたばこが欠かせませんでした。

 そんなRさんも55歳でたばこをやめました。女性の患者さんから「先生はたばこ臭い。患者の健康も考えてください。吸っている人の周りの人にも害があるって聞いています」と言われたのがきっかけでした。

 この時から、Rさんは雀荘に行かなくなりました。夜はひとりでスコッチを飲みながら、テレビでプロ野球観戦か、最新の医学論文や推理小説を読む日々となりました。

 Rさんが61歳の秋、風邪をひいていないのに声がかすれました。医師会の会合でなじみの耳鼻科医に診てもらったところ、「声帯の近くに腫瘤があります。B大学病院を紹介します」と言われました。B大学病院の耳鼻科では、「組織を採って調べますが、がんであることは間違いないと思います」と告げられ、それから、がんとの闘いが始まったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」