著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

巣ごもり生活で自炊が増えて結果的に健康度が上がった

公開日: 更新日:

 35歳で現在の会社へ転職し、東京勤務に。配属された部署は残業が多く、終電近くまで会社にいることが増え、必然的に食事時間が深夜に及ぶことも増えました。深夜に開いている店といえば、焼き肉屋かラーメン屋。Fさんはお酒も大好きなので、同僚や後輩を誘って飲みにいくことも多く、週末は体の疲れを取るために寝て過ごす。体重が半年で一気に15キロ太り、健康診断の数値も悪化。もともと血糖値が高めだったのですが、年々上昇し、とうとう基準値を超えてしまいます。

 40歳で結婚。結婚相手が料理好きで、運動好き。彼女が作る和食を中心とした食事を取り、一緒にジョギングや水泳を楽しんでいるうちに、体重は元に戻りました。一時期基準値を超えた血糖値も下がり、基準値内に収まったのです。

■作り置きの習慣を身に付けるチャンスと捉える

 ところが3年前、離婚。同じ頃、会社が引っ越しました。新しい職場がある地域は飲食店が少なく、あるのはチェーン展開している牛丼屋やカレー屋、ファストフード店、立ち食いそば屋。ほかの選択肢となると、弁当屋しかない。牛丼にしても、カレーにしても、弁当にしても、もったいなくて完食してしまう。すると、どうしても塩分や脂肪が多い食事になる。50歳を越えているのも影響し、体重が増えるばかりか、血糖値と血圧がじわじわ上昇し、健康診断のたびに「生活習慣を改善しないと!」と言われるようになりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた