著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

精巣は熱に弱い…暑い夏はパンツよりふんどしがおすすめ

公開日: 更新日:

 ほとんどの人は入浴の時以外は、一日中、パンツ(下着)をはいていることでしょう。パンツには「大切な所を守る」「ズボンを汚さない」、男性なら「収まりをよくする」などの役割があり、その利点は誰もが納得していることだと思います。

 しかし、パンツにも種類があります。男性であれば主に「ブリーフ」「ボクサー」「トランクス」のタイプに分けられ、その好みの理由は人によって異なるでしょう。どれでもいいと思っているのであれば、医師としてお勧めするのは「トランクス」です。

 その理由は、ブリーフやボクサーに比べて風通しがよく、股間に熱がこもりにくいからです。特に夏場では熱がこもり蒸れると雑菌が繁殖しやすく、あせもなどの発疹や臭いの原因になります。それから若い妊活世代なら、なおさら股間は涼しくしておかなくてはいけません。それは精子を作る精巣(睾丸)の機能は熱にとても弱いからです。

 そもそも股間に精巣がぶら下がっているのも、精巣の温度を体温より低く保つためだからです。陰嚢がシワシワなのも、表面積を増やして、温度が上がったらダラリと垂らして冷やすための構造になっているのです。日本人の平均体温は36.5~37度ですが、精巣の機能を保つには35度が理想的とされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?