頭の違和感 軽いくも膜下出血は医師も見分けられない?

公開日: 更新日:

 保険適用なら3割負担でも1万円以内で受けられます。もちろん、日頃から1~2年に1回は脳ドックを受けて、ご自分の脳の状態を確認しておくことが将来の脳卒中の予防につながります。

 一般的に頭痛で診察に来られる患者さんに最も多いのが「筋緊張型頭痛」と呼ばれるタイプ。側頭筋の緊張などが原因で、こめかみが締め付けられるような痛みを訴えられます。ストレスや疲労、寝不足、気候の変化、肩凝りなどがきっかけになります。体質もありますので、完全に症状をゼロにすることはできませんが、適度な運動、質の高い睡眠と休養を工夫してもらい、日常生活に支障をきたす場合は、鎮痛剤等で緩和させる治療が必要です。

 くも膜下出血や脳動脈解離などの重篤な病気と鑑別を要するのが「後頭神経痛」。耳の後ろの後頭部に強い痛みを訴えられます。急激に痛むので、救急車で駆け付ける人もいます。気温が下がる朝方や寒くなってきた今の時季に増えます。鎮痛剤が効かないほどの痛みの場合、神経ブロックといって後頭部に麻酔薬を注射する治療を行います。


 最も厄介なのは「片頭痛」ですね。体質や遺伝によるものが大きく、ストレスや飲酒、寝不足を契機に起こります。一般的には子育て世代の女性が多い印象がありますが、受験など強いストレスで発症する小中学生も増えています。片頭痛は通常の鎮痛剤では効果が乏しい場合がほとんどですので、専用の内服薬が必要で、かつ薬を飲むタイミングが重要になります。慢性的な頭痛の場合、内服薬は病院で処方してもらうことをお勧めします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気