著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

日本人も対象に研究報告 高学歴で既婚の男性は長生きする

公開日: 更新日:

 過去の研究論文によれば、学歴が高い人や、結婚をしている人は、そうでない人に比べて長生きであることが報告されています。しかし、これまでに報告されている研究データの多くが、社会経済格差の大きな米国で実施されたものであり、格差の小さな国や社会における影響については、よく分かっていませんでした。そんな中、結婚状況や教育水準と死亡リスクの関連を検討した最新の研究論文が、日本疫学会誌の2020年10月号に掲載されました。

 この研究では、65~74歳の日本人2万2415人とフィンランド人1万1993人が解析の対象となりました。日本とフィンランドは、医療制度や教育制度が類似しており、米国と比べても国民の社会経済的格差が小さい国といえます。なお、研究結果に影響を与えうる年齢、喫煙・飲酒状況などの因子については、統計的に補正をして解析されています。

 5年間にわたる追跡調査の結果、既婚男性と比較した未婚男性の死亡リスクは、日本人で1・47倍、フィンランド人で1・94倍、統計的にも有意に高いことが示されました。他方で、女性では両国ともに婚姻状況と死亡リスクに関連性を認めませんでした。また、教育については日本人男性でのみ関連性を認め、義務教育のみの人と比べて、高等教育を受けた人で31%、統計的にも有意に死亡リスクが低下しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」