著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

中村泰士さんは薬で克服 肝臓がん予防の第一は感染検査で

公開日: 更新日:

「北酒場」の作曲などでおなじみの作曲家・中村泰士さん(81)が、肝臓がんと報じられました。9月末に体調不良で検査を受けたところ、肝臓の腫瘍が判明。すでに抗がん剤治療を終え、転移はなく、経過が順調なのは何よりでしょう。

 肝臓がんの原因は、8割がウイルス感染です。A、B、C、Eの4種類ある肝炎ウイルスのうちB型とC型の肝炎ウイルスがそれ。いずれかに感染すると、慢性肝炎から肝硬変に進行し、やがて肝臓がんを発症します。B型とC型の感染者は、合計350万人に上りますから、決して他人事ではありません。

 肝臓がんのうち、65%がC型肝炎由来で、15%がB型肝炎由来。数としては圧倒的なC型は、B型より感染力が弱い。感染ルートは、汚染された血液の輸血や血液製剤の投与が主でしたが、今では輸血用血液からウイルスがしっかり除去されていて、新規の感染者は珍しくなっています。たとえC型に感染しても、100%近い確率でウイルスを駆除できますから、今後C型由来の肝臓がんは減るでしょう。

 厄介なのはB型です。こちらは感染力が強い。輸血のほか注射器の使い回し、入れ墨、母から胎児への母子感染、さらにセックスと感染ルートがさまざまです。コロナウイルスと同様に、感染源を特定できないことも少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」