唾液腺<下>質の良いサラサラ唾液を出すコロコロガム法とは

公開日: 更新日:

 特に、スマホ依存によるドライマウスが増えているという。それは目線を下に向けているため、常に奥歯が接触している状態になるからだ。対策は、目線を水平に維持して、奥歯の接触が起こらないようにすること。パソコンやスマホを長時間操作するときは、時々、顔を斜め45度上に向けて唾液をのみ込む嚥下反射を促すといいという。

■歯磨きは起床直後と就寝直前だけでOK

 日頃の習慣にも注意することがある。「食後に歯を磨く」という歯磨き習慣だ。実は、食後に歯を磨く習慣は世界の中でも、日本をはじめ少数の国だけだという。

 歯を磨く正しいタイミングは、「起床直後(朝食前)」と「就寝直前」。それは口内の細菌数が最も多くなるのが起床直後で、最も少なくなるのは唾液が多く分泌されて、食事と一緒に細菌をのみ込んでしまう食後だからだ。

「日本を除く先進国では、食後は歯をブラッシングするのではなく、唾液の分泌を促すガムやタブレット、または、中和するためにデンタルリンスで『口腔ケア』をするのが一般的です。飲食後は歯ブラシで歯垢を取る必要はなく、舌の上や歯に詰まった食べカスと飲みカスを処理することと、酸性化しやすい状態を中和してくれる唾液をいかに活用するかが大切になるのです。食後に歯磨きをして口をすすぐのでは、唾液が喪失してしまい逆効果です」

 夜の歯磨きも夕食直後ではなく、2~3時間あけて就寝直前に磨くようにしよう。唾液がどれだけ出て循環がいいかで、寿命が変わると言っても過言ではないという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状