虫垂炎のIKKANさん 医師と相談して「切らない」ことを選択

公開日: 更新日:

 思えばこの1~2年はとてつもないストレスを受けていました。2019年後半から、自作の演劇公演では3連続で僕は作・演出ギャラがゼロでした。主催の公演なので仕方ない部分がありましたが、“ノーギャラショック”もありつつ、そして今後の人材育成に悩みました。なんとかこれから変革していこうと考えていた矢先に新型コロナウイルスの感染拡大です。

 昨年の3月中ごろまでは舞台の打ち合わせもありましたが、志村けんさんが亡くなったのを機に舞台がバタバタ中止になり、僕も決まっていた5、6月公演を取りやめました。

 たまたま僕はパソコンが得意でネット配信などができたので、4月にはリモートライブ公演をいち早く開催しましたが、生のイベントはなくなるし、声優学校の講師の仕事も一時期全部なくなって、スタジオや事務所の維持費が重くのしかかってきました。稽古場も「もう解約するしかない」というギリギリまで追い込まれ、あの頃は楽天家な僕でもさすがに参りました。でも、「本当に苦しかったらこのくらい(の金額)は投資するから」という友人の言葉に気持ちが救われて、そのうち持続化給付金制度が始まってしのぎました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」