著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

寒涼性食材のキュウリとミョウガで熱タイプの体臭を改善

公開日: 更新日:

 おすすめはキュウリ。体内にこもった熱をとる作用が高い寒涼性食材の代表ともいえる野菜です。また、夏の薬味として欠かせないミョウガも熱冷ましにパワーを発揮する食材。積極的に取り入れましょう。そのほかゴーヤー、トマト、レタス、セロリも改善に役立ちます。

 魚介類ではタコがもっとも体のクールダウンに貢献します。

 飲み物は緑茶がおすすめ。熱を冷ますとともに、体内の毒素を分解する作用があります。こまめに飲んで「緑茶消臭」を。

 さらに、体を冷やす食材を取り入れるとともに、体に熱をもたせる食生活を改めることも大切です。毎日のように揚げもの、ほぼ肉食、ゴハンはたくさんおかわり……といった「永遠の体育会系男子」のような食事を見直し、お酒もほどほどにしておきましょう。

 温熱性食材の過剰摂取にも気をつけること。ショウガ、ニンニク、ネギ、牛肉、エビは控えめに。辛いもの、スパイスが過剰にきいた料理も要注意です。ましてや、なんでもトウガラシやコショウをたっぷりかけるといった習慣は「悪臭5割増し」行為。慎みましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」