著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

受診中断理由で多い「忙しい」「病院が遠い」「経済的負担」

公開日: 更新日:

 また、「糖尿病予防のための戦略研究」とは別の調査では、受診を中断した理由として「時間を取るのが難しい、仕事を休めない」「予約日をキャンセルして行きづらくなった」、そしてやはり「医療費の負担」が挙がっていました。

 糖尿病は、自覚症状なく進行する病気です。神経障害、網膜症、腎臓障害といった3大合併症のほか、動脈硬化、動脈硬化による心筋梗塞脳卒中など心血管障害、認知症がん、心不全など、さまざまな病気に関係しています。

 糖尿病の治療を中断すると、しばらくは何の不調も感じないでしょう。しかし、合併症や糖尿病に関係する病気の発症リスクを確実に上げます。現状では、比較的若く糖尿病と診断された方のほうがさまざまな合併症が多くなると報告されています。

 また、糖尿病がかなり進行してから治療に取り組んでも、進行スピードを緩やかにできるものの、元の健康な状態には戻れない。私たち医療者側が、糖尿病治療の継続の重要性をしっかりと患者さんに説かなければならないのですが、患者さんも時に「意識改革」が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑