著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

ルネサンス期の“3大巨匠”ラファエロの悲恋と瀉血療法

公開日: 更新日:

 ラファエロは37歳の誕生日に亡くなります。通説では死因は梅毒です。女性関係が派手だったのでそう考えられたのかもしれません。しかし、昨年発表されたタリアの研究では「新型コロナに似た肺炎症状で亡くなったのではないか」と報告しています。ある芸術家の評伝に「彼は寒い中、夜な夜な外出しては恋人の元を訪れていたが、そのことを医師らに黙っていた」と書かれていたことからです。

 しかも、末期の梅毒ならその症状が表れているはずですが、彼に関するさまざまな記述にはそれがなかったといいます。 いずれにせよラファエロは高熱で倒れ、ローマ教皇の指示で著名な医師が診て「瀉血療法」が行われたそうです。瀉血療法とは体内にたまった不要物や有害物を血液とともに外部に排出させることで、健康を回復できるという考えによる治療法です。

 実際は何のエビデンスもないのですが、中世ヨーロッパから近代まで、かなり長い間行われていました。当然、出血死する人も多く、アメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンは、大統領を辞任から2年後、雪の降る中馬を走らせた結果、風邪をひいてしまい、何度も瀉血を行った末に亡くなっています。ラファエロも直接の死因は「出血死」ということになるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋