著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【腸管出血性大腸菌】抗菌薬の早期使用は日本と欧米で見解が異なる

公開日: 更新日:

 特に、HUSは深刻です。全身の血管に小さい血の塊(微小血栓)ができることで各臓器がダメージを受け、それと同時に出血を止める血小板が消費されてしまうので出血が起きやすくなる病気で、HUSを発症すると重症化し、致死率は3~5%まで上昇するといわれています。

 日本では、治療のために「レボフロキサシン」や「ホスホマイシン」といった抗菌薬を3~5日程度服用するケースが多いといえます。ただ、抗菌薬投与自体については賛否両論があり、現在でも統一的な見解は得られていません。

 日本は早期の抗菌薬服用に肯定的な意見が多いのですが、欧米では抗菌薬の投与によってベロ毒素放出を増やし、HUSの危険が増大するといった理由により、否定的な意見が優勢です。

 抗菌薬を服用する場合、発症から3日以内の早期に開始するのが望ましいとされています。発症から4~5日が経過しているとHUSの危険が増すため、抗菌薬は服用しないほうがいいとされています。いずれにしても早めの受診、治療が大切です。細菌性食中毒の下痢に対し、市販薬で止めてしまうと細菌が排出されないため回復が遅れてしまいます。便に血が混じっている場合は危険なので、すぐに受診してください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状