著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

合わない眼鏡をかけ続ける恐ろしさ さまざまなトラブルにつながる

公開日: 更新日:

 この先生に言わせれば、合わない眼鏡をかけている人は、来院患者全体の8~9割にも及ぶとのこと。特に気をつける必要があると話すのは、度数の強すぎる眼鏡=「過矯正」の眼鏡です。

 過矯正が引き起こすトラブルは、眼精疲労だけではありません。過矯正の眼鏡は、特に若い小中学生で近視を進行させるリスクも増大させてしまいます。いまだに議論は続いているものの、「過矯正は避けるべき」との結論はすでに出ています。とりわけ眼精疲労を引き起こすという観点からは、過矯正は避けるべきです。

 眼鏡が合っていない人のうち、およそ7割以上が過矯正です。「よくない」とわかっている過矯正の眼鏡を選んでしまうのは、近業が多くなった現代でも遠くを見る能力を示す「遠見視力」信仰があるからです。そのため、眼鏡を購入する際に「遠くがよく見えるように」作ってしまいがちになっています。

 遠視の患者さんには、凸レンズの眼鏡を処方することになります。この場合、ピントが合わせにくくなる調節麻痺に対しては、サイプレジンやアトロピンなど普段使うミドリンPより強い薬を用いて、しっかりと眼内の毛様体筋の緊張を取り去ってから屈折値を求める必要があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情