著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

弱視は8歳までに発見して治療しないと回復のチャンスを逃す

公開日: 更新日:

 弱視の原因には、焦点を合わせられない(屈折異常弱視)、左右の眼の向きのずれ(斜視弱視)、白内障またはその他の眼の異常(視覚遮断弱視)の3種類があります。 診断は視力検査で下さされます。早期に発見され、治療された場合は、弱視を矯正することが可能です。この弱視は小児の約2~3%に発生し、通常は2歳以前に表れます。

 子供は生まれたときには、視覚路がまだ十分に発達していません。視覚系と脳が正常に発達するためには、同じ方向を向いた左右の眼から、明瞭に焦点が合った重なりあう像の情報を受け取る必要があります。視覚系と脳の発達は主に生後3年間に起こり、およそ8歳頃まで続きます。この発達期間中に、片方の眼から適切な視覚刺激を脳が受けなかった場合、脳はその眼からの像を無視するようになり、その結果、視力障害が生じるのです。

 抑制期間が長いと、視力障害は固定されるケースがあります。このようにして視力障害が恒久化したものを弱視(アンブリオピア)と呼びます。 眼は、左右の眼から1つずつ2つの像を生成し、通常はこれらの像が脳内でひとつの像に融合され、さらに統合されて3次元の像と高度な奥行き感覚が生み出されます。像を融合させる能力は小児期の早い段階で発達します。たとえ眼の構造が正常であっても、脳は抑制のかかった眼からの像を認識しなくなります。 視覚発達過程での異常を発見するために、すべての小児に対し3歳頃に視力スクリーニングが行われます。そしてこれは就学時健診へと引き継がれます。スクリーニングで問題が見つかった場合には、直ちに眼科医を受診しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状