著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

運動にはがん予防効果がある 1日15分でもコツコツと続ける

公開日: 更新日:

 その点でいうと、運動はやればやるほど、がん予防につながります。1日15分より、1時間の方が、週に1回より、毎日の方が効果的です。私も毎朝、仕事の前にジムで汗を流しています。特に男性では、大腸がん肝臓がん、すい臓がんは、活動量が増えるほど発症リスクが低い。

 WHO(世界保健機関)や米国のガイドラインで、1日30分、週5日以上の運動が推奨されるのは、運動が健康維持のカギであることにほかなりません。「健康日本21」が勧める1日30分以上、週2回以上は、国際的にみるとかなり控えめ。もっと積極的に運動してほしいと思います。

 運動がなぜがんを予防するのか、詳しいメカニズムは解明されていませんが、スウェーデンの研究結果が興味深い。手術肥満を改善した糖尿病患者と重度の肥満と糖尿病がある患者に分けて、21年間(中央値)追跡。すると、肥満を改善すると、がんの発症リスクが37%低下。さらに肥満と血糖コントロールの両方を改善すると、がんの発症が60%減少することが分かりました。

 運動も、肥満と糖尿病の改善に貢献するので、この研究結果は注目でしょう。ただし、激しい運動は活性酸素を増加させるため、逆効果に。ウオーキングなど適度な運動を毎日続けることを心掛けてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ