著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

脱腸・盲腸でも術後1時間で帰宅可能に コロナ禍で需要が増加

公開日: 更新日:

 脱腸や盲腸手術は、無事に終われば全身的な負担は少ないものの「入院した方が、何かあったときに安心だから」という意識が医師も患者さんにもあり、日本ではほとんどの方が入院して治療を受けてきました。

 しかし欧米では、脱腸や盲腸は日帰り手術が当たり前。腹腔鏡手術では、わずか5ミリの細いスコープを使うため、治療時のキズを小さく抑えられます。具体的には、腹部に通常3カ所、直径3~5ミリの穴を開ける程度。だから、体への負担や痛みが少ないのです。

 さらに、麻酔薬も進化し、覚醒までの時間が短くなりました。実際、手術後、平均15分ほどで歩け、1時間ほどでクリニックを出ることができます。

 私たちは、2015年11月から19年12月までに当クリニックで行ったすべての脱腸日帰り腹腔鏡手術(術式は「腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術=TAPP法」)1408例の短期成績や安全性を検討しました。要旨としては、日帰り成功率は99.8%と良好な成績で、死亡・後遺症とも0例。

 薬剤アレルギーやぜんそく発作という予期せぬ合併症で入院となった患者さんが0.2%。その他の合併症はいずれも軽症で治癒しているという内容で日本臨床外科学会雑誌に収載されました。

 なお、本報告は日本語文献初の大規模研究として優秀論文賞を受賞しています。 

 日帰りで手術できるなら、日帰りで。本連載で、みなさんに日帰り手術の正しい知識をお伝えしたいと思っています。

【連載】手術は日帰りでここまでできる

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」