著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

内服薬の“危険な飲み方”には要注意…誤嚥して窒息する可能性も

公開日: 更新日:

 高齢になると、飲み込む力(嚥下=えんげ=能力)も低下します。もちろん喉頭蓋の動きも例外ではありません。つまり普通に食べ物を飲み込む場合でも誤嚥のリスクは高くなっているということです。

 それに加え、顔を上に向けてあえて内服薬が喉に一気に流れ込むような飲み込み方をしてしまうと、誤嚥や窒息のリスクが一層高くなってしまいます。さらに、高齢者では咳反射も低下します。通常であれば誤嚥するとむせるのですが、むせることすらないまま誤嚥している、という状態も起こりえるのです。

 内服薬を正しく飲み込むためのコツは、①背筋を伸ばす(姿勢を良くする)②あごを引いた状態で飲み込む──たったこの2つです。内服薬の種類が多い場合は、一度に飲み込もうとせず、複数回に分けて服用するのも有効です。よく考えてみると、これらは普段の食事のときに無意識かつ当たり前にやっていることですね。食べ物を飲み込むときに顔を上向きにすることなんてまずないはずです。

 せっかくのクスリも飲み込み方ひとつで誤嚥や窒息のリスクになるということをぜひ知っておいてください。顔を上に向けて飲み込んでいる方は、正しい飲み方を身につけて安全にクスリが使えるようになりましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情