著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

内服薬の“危険な飲み方”には要注意…誤嚥して窒息する可能性も

公開日: 更新日:

 錠剤やカプセル、粉薬といった内服薬を水と一緒に服用する際、飲み込み方や姿勢を意識したことはあるでしょうか? 内服薬を飲み込むとき、顔を上に向けて“ごっくん”している方を見かけます。特に高齢者でそういった方が多いような印象です。じつはこの飲み込み方はとても危険なのです。

 われわれは何か物を食べるとき、モグモグしながら舌の上で食べ物の団子=食塊を作っています。そして、いよいよ飲み込むというときには、食塊が誤って気管に入ってしまわないように喉頭蓋という部分で気管に蓋をしています。ごっくんするときに喉に触れてみてください。喉仏が動くのがわかると思いますが、これは喉頭蓋が気管に蓋をしている動きなのです。唾液や食物などの異物が気管に入ることを「誤嚥(ごえん)」といい、この動きは誤嚥を防ぐためにとても重要なものとなります。

 内服薬を飲むときに顔を上に向けるというのは、口から喉までを一直線にすることで内服薬を飲み込みやすくしようとしていると考えられます。特にクスリの服用が苦手な人は、こういった姿勢になりやすいのではないでしょうか。これがなぜ危険なのかというと、口から喉までが一直線になると、急激に内服薬が喉に流れ込んでしまうことで喉頭蓋が気管を塞ぐ動きが間に合わなくなってしまい、誤嚥のリスクが高くなるためです。最悪の場合、窒息の可能性もあるほど危険なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ