「水分の取り過ぎ」で体調を崩すケースも 在宅高齢者は注意

公開日: 更新日:

食事やおやつでも余分な水分がたまる

 水分の過剰摂取の自覚がない高齢者の中には、水やお茶以外の食事やおやつで余分な水分を体にためこんでいるケースもあるという。

「私たちが診察をして、腹水や足のむくみが強いときに普段飲んでいる水分量を確認すると、たいがい『そんなに飲んでないんだけどなあ』と言われます。500~600ミリリットルぐらいしか飲んでないというのですが、よくよく聞くと、その水分量には、アイスクリームや果物などが入っていないことが多いのです」

 こうした高齢者の中には、夜間頻尿を訴え、薬を希望する人も多い。しかし、そのほとんどが水分摂取過多であり、薬を増やすより寝る前の水分摂取を減らすことで解決するケースが少なくない。

 医療現場では、他に点滴による水分過剰摂取が問題になる場合もある。

がんの末期や肝硬変の患者さんの多くは、腹水がたまったり、足に強度のむくみが出る人がいます。病気で水分の代謝が悪くなっているからですが、別の原因もあります。よく目にするのが病院での過剰点滴です。普段診察している医師や看護師が日常の『水分量』をしっかりと正確に確認して、薬を出したりすればいいのですが、『血管内脱水を防ぐため』と言いながら過剰な点滴をする一方で、水分を体から出すための利尿剤を投与したり、腹部に針をさして腹水を抜いたりする。無理に体に水分を入れて、無理に抜くのは、体への負担が大きい。特に腹水を抜くときは血圧が大きく下がったり、必要な栄養が抜けてしまったり、命に関わることにつながります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い