認知症の患者は身近な人から忘れてしまうのは本当なのか

公開日: 更新日:

 全体の4.3%と割合こそ少ないですが、脳にレビー小体というタンパク質が蓄積し、塊ができることで神経障害が引き起こされます。主に運動、思考や記憶に関する領域に影響を与えることが分かっていて、運動でいえば睡眠困難や体の平衡をとれないなどの症状がみられます。さらに、記憶混乱や記憶喪失などの認知の問題が起こるので、凶暴になったり、怒りっぽくなって認知症と判明するケースが多いです。

 レビー小体は、人の名前や人を認識する能力をつかさどる脳の領域にたまって障害を与えます。そのため、「あなた誰?」と言われて、「息子だよ」と怒って返答してしまっても患者さんを怒らせてしまいます。介護する側にとっては、忘れられてしまってつらい思いをする方も多い認知症です。

 いずれにしても、認知症によって人を識別する能力が衰えると、新しい記憶であるほど忘れてしまいます。昔の記憶は最後まで残るので、若い頃の夫や妻のイメージは思い浮かべることができます。

 そのため、息子や娘を配偶者と間違えるケースが多いのです。成長して大人になった子供のことは分からなくなるし、年老いた現在の配偶者のことも「見たことがない人」になってしまいます。身近な人の一番最近の姿が分からなくなるともいえます。

▽森川髙司(もりかわ・たかし) 奈良県立医科大学卒業、奈良県立医科大学付属病院で臨床研修医(第2内科)。その後、吉野病院、田北病院内科医長、向山病院副院長などを経て、兵庫県尼崎市に医療法人煌仁会 森川内科クリニックを設立。現在、産業医や校医も務める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態