この冬こそ、コロナとインフルエンザのW流行リスク…受験家族はどうするべきか

公開日: 更新日:

「ウクライナ戦争の影響による世界的な原油価格高騰で電気代が上がっています。そのため、新型コロナ対策のために寒い中、エアロゾル感染対策として暖房を強くしながら窓やドアを開けて空気の流れをつくることは難しくなるでしょう。もちろん、受験生がエアロゾル吸入対策としてN95のような高性能のマスクを正しく着ければ防げますが、息苦しくなります。使い捨ての不織布マスクをできるだけ顔に密着させて着用する方が良いと思います」

 マスクは屋外での着用も考えておきたい。冬の屋外は空気が乾燥し、冷たい空気で気道が弱りやすい。マスクを着用すれば気道に潤いを与え、異物を吐き出すための気道上皮細胞の線毛の動きを活発にする。乾燥した部屋で就寝する場合は加湿器を置くのも良い。

 感染症対策は、それを行うことで得られるメリットとデメリットを計算して、メリットが上回る場合に行うのが基本。一般の人と立場が異なる受験生はより冷静に考え、実行することが大切だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い