柳沢先生!教えて!睡眠で知りたいこと全部聞いた(後編)「寝酒をするくらいなら睡眠薬を」

公開日: 更新日:

世界的な発見ができる学者はここが違う

 ──そういうことを知っていれば、勉強法も変わってきますね。最後に柳沢さんのように世界的な発見ができる人というのは、一体どこが違うのでしょうか?

 24年いたテキサス大学の師匠で、ジョセフ・ゴールドスタイン先生とマイケル・ブラウン先生という方がいます。お2人ともノーベル賞学者ですが、イソップのキツネとハリネズミの物語のことをおっしゃっていました。キツネはいろんなことをまんべんなくよく知っていて博学、ハリネズミは自分の得意分野はすごくよく知っている。良い科学者であるためにはキツネであると同時にハリネズミでなくてはいけないと言うのです。医学だけでなく、サイエンス全般に関して博学でなければならない。狭い専門領域だけを知っているのでは良い研究はできないのです。なぜなら、研究って舵取りの連続なんですね。どっちの方向に進むか、どっちのプライオリティーが高いか。正確に判断できることが重要です。その判断の際に、さまざまな分野のことを知っていると、何が大事なのかが見えてきます。

 ──キツネであるために努力されていることはありますか?

 自分の領域だけではなく幅広く論文を読んでいます。何もしないで、ぼーっとしている時間も大事にしています。マイケル・ブラウン先生は「いいアイデアはヒゲを剃っている時に思いつく」と言っていました。ぼーっとしてるじゃないですか、ヒゲを剃っている時って。僕は温泉好きなんで、近くのスーパー銭湯に行く。そこで、ぼーっとしています。心理学でデフォルトモードと言うのですが、特別に何かをやっていない時の脳の働きが注目されています。

▽柳沢正史(やなぎさわ・まさし)筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構長。1960年5月生まれ。睡眠覚醒を制御する神経伝達物質オレキシンの発見者。米科学アカデミー正会員。紫綬褒章、朝日賞など受賞多数。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道