コロナを5類に引き下げ検討 変えるべき「意識」と磨き続けたい「行動」

公開日: 更新日:

■新たな感染症に備える

 新型コロナが5類扱いになったとしても感染症対策は変えてはいけない。理由は、いまも新型コロナの脅威の真っただ中にあるからだけではない。それは新型コロナに特化した対策でなく、感染症全般に共通する対策だからだ。

「かつては100年周期だったパンデミックが、いまや10年周期となっています。いつ未知なウイルスが登場するかわかりません。それに備えて意識せずに振る舞っていても、感染症対策につながる生活スタイルを身に付ける必要があります」

 子供たちへの愛情も必要だ。子供たちは新型コロナ禍で医療統計には表れないダメージを負い続けている。外遊びができない影響か、視力低下が増え、一時肥満率も高まった。「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、小中学校の不登校児童生徒数も24万4940人(前年度19万6127人)と大幅に増えた。その中には精神的な問題を抱える子供もいて、都内の精神科医によると「人に会うのが怖い」「将来が不安」と訴え、通院する子供たちが目立つという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状