著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【エキノコックス症】幼虫を完全に死滅させる駆虫薬はなく予防が重要

公開日: 更新日:

「エキノコックス症」はエキノコックス属条虫の幼虫(包虫)に起因する疾患です。日本では北海道のキタキツネが主な感染源で、糞中にエキノコックスの虫卵が排出され、ヒトにはその虫卵が手指、食物、水などを介して口から入ることで感染します。また、北海道で放し飼いをして感染したイヌもキタキツネ同様に感染源となります。北海道以外でも、ここ数年、愛知県の知多半島でイヌのエキノコックス症が多数報告されています。

 ヒトが幼虫の寄生を受けた場合、感染初期(約10年以内)は、無症状で経過することが多いのですが、その後、幼虫は肝臓など主要臓器の組織内でがんのように無秩序・無制限に増殖し、重篤なエキノコックス症をもたらします。肝臓などで幼虫が発育すると、肝腫大、腹痛、黄疸、肝機能障害などが現れます。さらに進行すると胆道や脈管などの他臓器に浸潤し、閉塞性黄疸、病巣の中心壊死、病巣感染を来して末期には腹水や下肢の浮腫が出現し、やがて死に至ります。肺、腎臓、脳などでも包虫は発育することが可能で、脳転移すると意識障害やけいれん発作などを起こすケースもあります。

 エキノコックスの成虫に対しては、駆虫薬の「プラジクアンテル」がほぼ100%効果があり、キツネやイヌに広く用いられています。しかし、人体エキノコックス症の原因となる幼虫に対しては、完全に死滅させる駆虫薬はなく、外科的切除が唯一の根治的治療法となります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは