著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

飼い主と犬は性格が似る のんびりした人の愛犬はのんびり傾向

公開日: 更新日:

 実験は、まず判定者500人に対して、飼い主と犬の写真を組み合わせ、そして飼い主と犬をランダムに入れ替えた写真を見せたそうです。その上で、「飼い主のみ目を隠す」「飼い主のみ口を隠す」「犬の目を隠す」「双方ともに目のみが露出」「双方ともに顔を隠さない」という具合に5種類のパターンに分け、どの飼い主と犬が正しい組み合わせかを回答してもらいました。すべて見えていたら何となく分かりそうなものですが、部分的にしか見えていないパターンの場合には、なかなかの難易度です。ところが「双方ともに目のみが露出」の写真であっても、正答率はなんと74%だったそうです。

 逆に、目が隠れると正答率は水準、または水準以下に落ち込んだといいます。「双方ともに顔を隠さない」の写真の正答率が80%だったことを考慮すると、目の類似性こそが飼い主と犬が似ているポイントと言えそうです。

 繰り返し接すると好意度や印象が高まる「単純接触効果」というものがあります。中島は、これが犬と飼い主の顔が似る一因になっているのではないかと推察しています。

 また、米ミシガン州立大学のチョピクとウィーヴァーの研究(2019年)では、約1700匹の犬の飼い主たちに、自分自身の性格と飼い犬の性格について比較してもらったところ、「犬の性格は飼い主に似る」ことが分かったといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった