著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

「ネフローゼ症候群」は足だけでなく顔や目の周りまでむくむ

公開日: 更新日:

 一方、糖尿病性腎症が原因のネフローゼ症候群の場合は、長期にわたって血糖管理不良となっているため、腎臓以外にも合併症が考えられます。完治は難しいのですが、投薬などでの治療法があります。

 当クリニックは、腎臓専門医と糖尿病専門医が在籍していることが特徴の生活習慣病クリニックです。なぜ、こういうスタイルを取っているかというと、糖尿病と腎臓病は切っても切れない関係にあるからです。

 すでにご存じかとは思いますが、糖尿病とは血糖が高い状態が持続する病気です。糖尿病になる原因はひとつだけでなく「食べ物」「肥満」「遺伝」「妊娠」などの複数の原因が関わっていることが多い。

「遺伝」についてはすべてではありませんが、ご両親のどちらかが糖尿病の場合は、お子さんも糖尿病になる可能性は低くはありません。

 糖尿病の初期は自覚症状があまりない。そのため健康診断で肥満を指摘されたり、血液検査で「血糖値が高い」という結果が出ても「そのうちに考えよう」と放置しがちです。ですが、長期間放置していると、合併症を引き起こしてしまうことがある。合併症には腎臓病のほかに、網膜症や心筋梗塞脳卒中などがあります。

「血糖値が高い」と診断されたら、専門医もしくは内科に相談の上、治療を行って血糖をコントロールすることをおすすめします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑