著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

「ネフローゼ症候群」は足だけでなく顔や目の周りまでむくむ

公開日: 更新日:

 一方、糖尿病性腎症が原因のネフローゼ症候群の場合は、長期にわたって血糖管理不良となっているため、腎臓以外にも合併症が考えられます。完治は難しいのですが、投薬などでの治療法があります。

 当クリニックは、腎臓専門医と糖尿病専門医が在籍していることが特徴の生活習慣病クリニックです。なぜ、こういうスタイルを取っているかというと、糖尿病と腎臓病は切っても切れない関係にあるからです。

 すでにご存じかとは思いますが、糖尿病とは血糖が高い状態が持続する病気です。糖尿病になる原因はひとつだけでなく「食べ物」「肥満」「遺伝」「妊娠」などの複数の原因が関わっていることが多い。

「遺伝」についてはすべてではありませんが、ご両親のどちらかが糖尿病の場合は、お子さんも糖尿病になる可能性は低くはありません。

 糖尿病の初期は自覚症状があまりない。そのため健康診断で肥満を指摘されたり、血液検査で「血糖値が高い」という結果が出ても「そのうちに考えよう」と放置しがちです。ですが、長期間放置していると、合併症を引き起こしてしまうことがある。合併症には腎臓病のほかに、網膜症や心筋梗塞脳卒中などがあります。

「血糖値が高い」と診断されたら、専門医もしくは内科に相談の上、治療を行って血糖をコントロールすることをおすすめします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督