著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

NYだけではない…山火事による大気汚染で健康リスクが高まる理由

公開日: 更新日:

 カナダの山火事の影響によるニューヨークの深刻な大気汚染は、世界に衝撃を与えました。

 今回の大気汚染はアメリカ北東部から中西部にかけて広がり、1億人以上が影響を受けました。ニューヨーク市内では7日水曜日、真昼にもかかわらず空が暗いオレンジ色になり、多くの人がマスクなしで外にいられない、目が痛いなどの症状を訴えました。この時点でAQI=エアー・クオリティ・インデックスは460と、危険レベルの300を大きく超えて、世界の大都市の中でも最悪でした。ちなみに東京では、健康的とされる50以下が通常です。

 しかもこの煙はPM2.5という非常に微細な粒子で、呼吸と共に体内に入ると肺や心臓など奥深くまで届いて、重い疾患を引き起こします。そのためこの日のヤンキースの試合やブロードウェーの公演が、一部中止になったほどです。

 さらに大きな問題は、こうした山火事による大気汚染が、今後世界中に広がる可能性が高いことです。

 山火事自体は珍しいものではありませんが、地球温暖化による高温で乾燥した気候でさらに発生が頻繁に、大規模になっています。今年は早い時期から気温が上がったことで、カナダでは400以上の山火事が連鎖的に起こり、半分以上はまだ鎮火の見込みも立っていません。国連環境計画はこうした山火事の数が、2100年までに世界で1.5倍になると予測しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり